N-WGNの初回オイル交換
HONDA N-WGNが納車されてから1年が経過したのでオイル交換に行ってきた。この1年での走行距離は3,212kmしか走っていないので走行距離的にはまだ交換時期ではないものの、経過時間的にそろそろ交換したほうがいいかなというタイミング。
自分でオイルチェンジャーを買って交換すると言う手もあったんだけれども、今回、ENEOSでウェブから予約するとコミコミで3900円で交換できると言うキャンペーンをやっていたので、ENEOSで交換することにした。正直最近のオイルも値上がりしていて4リットル缶とか買ったら銘柄にもよるけど、例えばホンダの純正オイル ウルトラ NEXT 4Lだと6000円近い。自分でやるならさらにオイル処理パックとかも必要になるし、手間もかかる。バイクの廃オイル缶の処理で既にそのめんどくささがわかっているので、そのあたりを考えたら、スタンドでやってもらったほうがお得だと結論。しかも3900円という価格は、ENEOSで選べるオイルの中で1番高いグレードであるX PRIMEの値段。こういうキャンペーンやってるなら、それを逃す手はない。
ENEOSでオイル交換するのは、以前の家の車も含めて初めてだった。今回、LINEからウェブのホームページに飛んで仮予約をしたんだけど、第一希望として、翌日の午後2時位の時間帯を予約した。次の日の朝ぐらいに処理されるのかなあと思っていたんだけれども、結局本予約のメールが届いたのは更に次の日で、当然第一希望の時間を過ぎてしまっていた。予約のメールには「2営業日ほどいただく場合があります」と書いてあったんで、まぁ仕方ないんだけど、だったら翌営業日の予約ができるようになってるのは、システム的にどうなんだろうという気もしないでもない。第一希望の時間になっても全然連絡がないのは、本当は予約できてるんじゃないかとか、若干不安になるよね。結構忙しいのかな。そもそもそんなギリギリで予約するなって話なのかもしれないけど、システム的に選べちゃうのだから、できると思っちゃうよね。
まぁ、ともかく第二希望の時間で予約できたので、指定された時間に行って、ちょっと脇に止めて、店員さんに「居予約していたものです〜」と声をかける。なんか見てると、制服がガソリンスタンドのほうのスタッフと整備用のスタッフとで別れている感じがする。白っぽいつなぎを着た感じの良いお兄さんが対応してくれて受付を済ませ、作業は40分ほどで終わった。中から見ていた限りでは、オイルチェンジャーで上抜きしていた様子。それならオイルドレンを舐められたりとか、まぁ、そんな心配をしなくていいかなっていう感じ。
ENEOSの整備士の方は感じが良い人が多い。故障して修理上がりを取りに行ったんだけど、結構ハキハキと丁寧な対応してくれたので、それもあっていいじゃんということで、今回オイル交換とかもお願いしようと思ったわけ。
終わった後も「エンジンルーム中がきれいですね」と褒められて、「ディーラーとかで整備してるんですか」って聞かれたので、「いや〜1年前に買ったばかりで、特に何もしてないですけど」って答えたけど、何か別に安いから別で元を取ろうとして、別の何かを無理矢理売り付けるなんて言うことなく、すんなりと交換できた。
作業の前に、銘柄はX PRIMEでとお願いしたけど、粘度までは指定しなかったから、何を入れられるのかちょっと心配だったけど、普通に0W-20を入れてくれたので良かった。
オイル交換後に走り出してみると、プラシーボかもしれないけど、なんとなく静かになった感じがする。出だしの重さとかはそこまで軽くなったなぁという感じはしない。もともと別に重かったわけじゃないのでね。まぁ、でも一応良いオイルを入れているということが、精神安定上気持ちいいよね。
それにしても、納車から1年経って全然トラブルもなく乗れているので、助かってる。現時点での走行距離は47,287km。昨今のガソリン代の高騰であんまり気軽に遠くまで行く気になれないんだけれども、日常の足としては全く不満がない。あと最低4年は乗って、自分の車の乗り方とか、車に何を求めているのかがわかってきた段階で乗り換えを検討してもいいかも。もしN-ONE RS MTが安くなってたら狙ってみてもいいなと思う。でも、N-WGNもしっかり剛性があっていい車。派手さは無いけど、基本を抑えた車だと思う。今はN-WGNとの思い出を作っていこう。