Logicool Bluetoothキーボード K780
K780
PC用のキーボードを少し前に新調した。今回買ったのはLogicoolのマルチデバイス対応のBluetoothキーボードK780。
Logicoolの無線技術UnifyingとBluetooth両対応の無線キーボードで3台までペアリングして切り替えられる。
また、Logicool Flowにも対応している。マウスとキーボードを複数台のパソコンにペアリングしておいて、マウスが端にいったら、隣のパソコンにマウスとキーボードがスムーズに切り替わるので、2台以上のPCを同じ机で使う時には便利な機能。
K295
これまでは同じLogicoolのK295を使っていた。K290はK780よりは安めの、Unifying対応の無線キーボードだが、1台しかペアリングできないのでFlowは使えなかった。
キーボードを変えた経緯
今回キーボードを変えようと思ったのは、K295を1年ほど使用して、静音なのはいいんだけど、やはり値段なりのタイプ感というかやはり打鍵感が安っぽいことにちょっとストレスを感じ始めていたことが一つ。ほかにもデスクトップPCとタブレットPCを同時に使う時にマウスは切り換えられてもキーボードが切り替えられなくて不便だったという理由から。
選んだきっかけ
それで、K780を選んだ決め手として、まずメーカーはマウスのUnifyingアダプタと共用できるし、Flowが使えるのでLogicoolは決定事項として、その中からマルチペアリングとFlowが使えるキーボードを選ぶとK780が第一候補に挙がった。
使ってみて
かれこれ一カ月ほど使用しているが、打鍵感は悪くない。キートップが四角ではなく丸いので最初は打ちにくいかなとも思ったのだけどこれが意外と打ちやすい。スムーズにキーの中心部に指が伸びていく感じ。
マルチペアリングも1台目にデスクトップ、2台目にタブレットPC、3台目はiPhoneにペアリングして使っている。たまにiPhoneで長文を打つときなどに切り替えることで入力が楽になった。
Flowについてはあまり2台のPCを並行して使う機会がないので、あまり出番がない。考えてみたら机の上にパソコンは1台あれば十分だった。
気になるところ
F1~F12のファンクションキーとデバイスの切り替えや各種メディアキー、音量ボタンなどのショートカットキーが最上部の同じキーを共有しておりFnキーで切り替えるタイプなのだけど、デフォルトがファンクションキーではなく、デバイスの切り替えやショートカットキーの方だということ。
一応PCのLogicool Optionsでデフォルトの動作をファンクションキーに切り替えることはできるのだけど、あくまでソフト的なもので、ソフトが起動している時しか有効にならないので、PC起動時や終了時などOptionsが終了した後にファンクションキーのつもりでF1-F3を押すとデバイス切り替えになってしまって鬱陶しい時がある。
そしてiPadやiPhoneに接続しているときはLogicool Optionsが使えないので、デフォルトがデバイス切り替えになってしまう。つまりPCのときはFn+F3でiPhoneに切り替えるのに、iPhoneからPCに切り替えるときはFnを押さずにF1だけを押さないといけない。操作が統一されないためあまり操作性として良くない。
ハードウェア的にデフォルト動作を切り替えできればいいのだけど・・・といったところ。