必要な物だけ持つということ

必要なものとは

人によって必要なものは異なるけど、僕にとって必要なものが何なのか考えてみる。

必要な物だけ持つ

必要なものだけを持つには。。。

  • 現時点での持ち物が必要以上なら減らす
    これまでは持ち物の数という点で、あまり考えず生活して来たのでどんどん物が増えてしまっていた。それでまずは物を減らすことからスタートする必要があることに気が付いた。それでまず物を減らすことに取り掛かることにした。
  • 物を増やさない
    物が必要なものだけに減らせたら、今度はそれを維持するために増やさないことが必要。1in 2outルールなどを適用して身軽な状態をキープしたい。

これまでに処分した(これからする)物

  • ゴミ
    賞味期限の切れたお菓子やプロテインなどは真っ先にゴミ箱へ。
    そういった明らかなごみは捨てやすいんだけど、捨て方がわからなかったり、処分が面倒なものが意外とある。
    まだ交換した車やバイクのバッテリーや自転車のタイヤが倉庫に入れたまま捨ててないので近々捨てたい・・・ 廃バッテリーを捨てに行ったら買い取ってもらえた

  • 着古した服、着ない服
    服が多く箪笥の肥やしになっていたので、整理して穴の開いた下着とか、よれよれになったTシャツなどは捨てた。また数年着ていないものは今後も着ることはないので同様に。後はロゴ入りのシャツやトレーナーなどのトップスは基本着ないのでそれらも処分。サイズが合わないもの、だぼだぼのものも処分した。

  • 使っていないもの
    今は使っていないけど、まだ使えるものは結構厄介。いつか使うかもしれないというのと、捨てたらもったいないという思いが邪魔をする。
    捨てるのはちょっと罪悪感があるものでPC関係の周辺機器や小物類などまだ使えて売れそうなものはメルカリで売却。
    売れそうにもないものや古い書類、昔の手帳やポイントカード、丸まってしまったはがきなどはごみとして捨てることに。
    家電やPC関係の空箱も取っておいていたけど、意外と場所をとるので、現在使っているものかつ、高いもの(PC本体やiPadなど)で今後売る可能性のあるものを除いて捨てることに。

  • 役割が重複しているもの
    なぜかはさみが3つもあったり、メジャーが3個あったりしたので、役割が同じものは一つに絞りたい。まだボールペンは何本かあるのでそれもおいおい一本にしていきたい。
    工具箱を片付けて、2つあったラチェットレンチは一つにして、昔の車載工具とか無駄に多いドライバーも数を減らした。
    パソコンもNUCを買って一つ増えたので古いMacBookは売却。それでもSurfaceと二つあるけど、これは予備として必要なので。

  • 思い出の物

    • 学校時代の教科書、プリント、参考書
      結構前に処分済み
    • 小学校時代の作文や、中学校時のスケッチブック
      記念としてとってあったけどよく考えたら要らないな…と思って。一応写真にとって原本は捨てることに。
    • 通知表
      学生時代の成績は・・・大人になったら関係ないよね。
    • 小学校と中学校の卒業証書
      無駄に大きいファイルに入っていたり、筒状だったりと結構かさばる。調べたら義務教育なので卒業したことを証明する必要が出てくることはないらしい。
    • 小中高の卒業アルバム
      なんとなく卒アルは捨てるものではないと思ってたけど、よく考えたら、自分が写ってるページなんてほんの少しだし、重くてかさばるし、取っておいても見返すことはそうそうないことの気づいたので、自分の写っているところだけを写真撮って、思い切って処分することに♪
    • 旅行のアルバム類
      データとして残っていれば紙としての写真はいらないかなと思い、昔の海外旅行の紙のアルバムは処分。バラバラな昔の写真はスキャンしてデータ化してGoogleフォトに入れて家族と共有してる。
    • 家を出るときにもらった時や、帰国時に現地の友人からもらった手紙類
      これは大事なものとしてとってある。

物を減らしたことによるメリット

  • 掃除が楽
    床に物を置かなければ掃除機もかけやすいし、棚のものが少なければほこりなども簡単に拭き取れてキレイな状態を保てる。時間の節約にもなってる。
  • 物がごちゃごちゃした棚を見なくて済む
    以前は作業中にふと棚を見ると、(机の前に書棚をおいているので目を上げると視界に入ってしまう)、置いてあるごちゃごちゃした物が目に入って気を散らされていたのだけど、いまは棚の半分ほどしか使用していない状態を保つようにしているのですっきり。棚を目にしたときにごちゃごちゃしていると情報量が多く疲れるけど、物を置いていない棚なら情報力が少なく疲れにくい。
  • 一つ一つの持ち物を大切にできる
    物を減らしていくと、残るものはよく使うものだったり、お気に入りのものになってくる。持ち物が減ると、持っているものの総数に対して一つのものが占める割合も大きくなっていくので一つ一つに目をとめたり気を配ったりできるようになる。
  • 頭がすっきりする
    物が少ないと、持ち物について頭の中で覚えておくための容量を減らせる。持ち物一つ一つに、持っているかどうか、どこに置いてあるか、今の状態とか残りどのくらいあるのかなどの情報を記憶している。しかし頭の中で管理できる物の数には限りがあって、多くなりすぎると、持ち物すべて覚えられなくなり、同じ物を買ってしまったり、ふとした時に出てきて「そういえばこんなの持ってた」と思い出すというようなことが起こる。 処分したものについてはそれに関する記憶を持っている必要がないので結果として頭をそのために使わずに済んですっきりする。逆にたくさん物があると、無駄に頭のエネルギーを使ってしまう。
  • 引っ越しが楽
    これは物理的なメリット。今のところ引っ越す予定はないけど、いつか引っ越さなくてはならなくなるかもしれない。いざその時になって片づけるのは大変なので、今のうちから物を整理しておくのは役立つはず。

持ち物リスト

まだまだリストには書ききれないほど物を持っているので、リストにできるぐらいまで将来的には減らしていきたい。
リストにすると、自分が持っている物をしっかり意識できるので管理もしやすくなるし、増やさないように気を付けることができる。

    • 普段着
      • ボトムズ
        • チノパン・・・2本
        • 防風パンツ
      • 長袖シャツ・・・3着
      • パーカー
        • アウター・・・4着
        • 防風
    • 部屋着
      • スウェット
      • パーカー2
    • ビジネス着
      • スーツ・・・2着
      • ジャケット・・・3着
    • スラックス・・・3本
      • ワイシャツ
        • 長袖・・・7枚
        • 半袖・・・3枚
      • ネクタイ
    • コート・・・2着
    • ダウンジャケット
    • 中綿ジャンパー
    • 電熱ベスト
    • 靴・・・4足
    • かばん
      • ビジネスバッグ・・・2
      • リュック
      • ボディバッグ
  • 食べ物
    • ストック菓子
    • ビタミンC
    • 食器類
      • 水筒・・・2
  • 住まい
      • 寝具
    • 生活用品
      • シェーバー・バリカン
      • 口腔ケア用品(歯ブラシ、フロス)
      • スキンケア用品
      • ティッシュ
      • マスク
      • ビニール袋
    • 事務用品
      • 筆記用具
      • はさみ・カッター
      • テープ
      • ホッチキス
  • 移動手段
    • バイク
      • ヘルメット
      • グローブ
      • 電動空気入れ
    • 自転車
      • ヘルメット
      • 空気入れ
      • チェーンルブ
      • ライト
  • 仕事道具
    • PC・周辺機器
      • NUC NUC11PAHi7
        • ディスプレイ1 DELL U2719DC 27インチ
        • ディスプレイ2 EVICIV 15.6インチ
        • キーボード Logicool k780
        • マウス Logicool M720
        • スピーカー ONKYO GX-D90
        • USBインターフェイス YAMAHA AUDIOGRAM6
          • マイク Fifine K678
      • M1 Macbook Air
      • プリンター
    • スマホ
      • iPhone SE gen2
    • タブレット
      • iPad Air gen4
      • iPad Pro 9.7 初代
      • iPad Air gen1
    • イヤホン/ヘッドホン
    • Amazon Echo Dot / Show5
  • 健康維持
    • 体温計
    • 爪切り
    • 常備薬
    • 眼鏡
    • コンタクトレンズ
  • 趣味
    • カメラ
      • 三脚

関連記事