Chat GPTの衝撃
ChatGPTとの出会い
2022年11月末にChatGPTが発表され、IT系のニュースなどでもちらほら話題になっているのを目にはしていたものの、登録して使うまでには至っていなかった。その後2023年3月になりOpenAIからAPIが提供され始め、さまざまなサービスに組み込めるようになったのをきっかけに使ってみるとその性能には正直言って驚いた。
これまでも対話型AI(SiriやAlexaなど)は使ったことはあったが、それらと明確に違う対応力の幅広さをもつ。これまでのAIはある程度決まったフォーマットに沿って指示をしないと受け付けてくれないため、質問してもわからないことはウェブ検索に誘導されたり、「分かりません」となってしまう事が多かった。それに対し、ChatGPTは融通が利くのでこちらがかなりの無茶ぶりをしてもその意図を汲み取って返してくれるところが、従来のAIとの大きな違いだと感じた。(もちろんわからないことがあっても適当にでっちあげるのもうまいのでそこは注意しないといけないが…)
これまでも何かの目的に特化したAIはいくつもあったが、そうしたものをまとめて一つの言語というインターフェースから使えるかのような汎用性がある。
これにより、とても使いやすい優しいAIになっている。命令文やフォーマットを忘れても、自然文で尋ねれば、これまた自然文で答えが返ってくる。出力される文章は驚くほど自然で、自動生成された文章だとは言われても気づけないレベル。これはもしかしたらゲームチェンジャーになルノでは?とすら感じる。
ただのおもちゃにはとどまらない
ただ単に質問して答えてくれるだけであったら、これまでのウェブ検索とさほど変わりはない。正直、それだったら検索した方が早いし正確。ChatGPTの得意なことはウェブ検索ではできない、独自のケースを元に一般的な考え方や解決方法をそのケースに合わせて個別に対応できるという点だと思う。
例えば、プログラミングのコードなどは千差万別なので、変数名など一字一句同じということはない。そのため、自分が書いたコードが何を行っているのか解釈して解説させるのはできなかった。逆に、こうしたことをしたいというやりたいことからコード化することも、これまでの技術ではできなかったこと。
ただの一般的な方法でなく、まさに自分が今使っているデータを用いた処理を自然言語で行えることが、ChatGPTのすごさであり、有用なものとなっている一因だと思う。
私のChatGPTの使い道
いまだに全然使いこなしてはいないが、これまでのところ使ってみて便利だと思った使い方はプログラミングの領域。まさに仕事がそのうちなくなるんじゃないのかというぐらいのポテンシャルを持っている。
コード解説
- 一見しても何をやっているのかよくわからないコードを投げると、何のためのコードなのか、使っている言語使用なども含めて解説してくれる。調べたくても名前が分からないので調べられない問題がこれで解決。
この2行目が初めて見る形だったが、「配列の分割代入方法」というキーワードが出たので調べることができた。
コード改善
- リファクタリングという書いたコードを見やすく、効率的に書き直す作業にも使える。私が書いたコードではSQLのプリペアードステートメントを実行する場合に入力値がある場合とない場合でprepare()関数を通すものと通さないものが存在していてSQL文が重複していたが、ChatGPTは条件節の部分だけをprepare()するコードを提案してきた。 SQL文全体をprepareしなければならないと思い込んでいたので、一部だけprepareするという新たな方法を知るのにとても役立った。
やりたいことの実現方法を知る
- こんなことをしたいんだけど~と尋ねるとそれを実現するための方法を教えてもらえる。例えばCMSで承認フローを導入するのによいプラグインを聞いたところ、まさにぴったりのプラグインを教えてくれた。なかなか検索しても出てこなかったのでこういった情報を知ることができると役立つ。
実装方法のベストプラクティスを知る
- データベースを正規化した方がいいのかいくつか方法を上げて尋ねるとそれぞれの方法を評価し、ベスト(とされている)方法を答えてくれる。こういった一般的に推奨されている方法を答えるのは得意のよう。
- 文脈を理解しているので、さらに詳しく尋ねると文脈に沿った答えが来るのも便利。
アイデア出し
- 自分の得意分野について聞いても意外と見落としそうなポイントを上げてくれることがある。まぁそうだよね、という感じの予想通りの答えが返ってくることも多いのだけど、その発想はなかったというアイデアが来たりすることもあるので侮れない。 その分野に関する知識がなくて、とっかかりやヒントを得たいという場合にはもっと便利かも。専門家に聞くような感じの使い方であれば膨大な知識を持つAIの利点を生かせる。
まとめ
パソコンは使い方次第で簡単なことから複雑なことまで多種多様なことを行えるように、これからのAIは使う側にスキルが求められるようになりそう。現にどんな質問をするかで答えが変わってくる。求めている答えを導くためには、聞き方が大事。また答えにフィードバックを行うことで答えを深堀したり、方向修正を行えることから、聞きたいことが明確になるように文章を組み立てる力や、相手の答えを受けて追加で質問したりするコミュニケーション力と言った対人で必要とされるスキルが、今後はマシンとの対話においても重要になってきそう。
また、結構しれっとうそを織り交ぜてもくるので鵜吞みにしないこと。答えをさらに検索して正しいかどうか確認する癖をつけないと間違った情報を信じてしまって恥をかいたり、うそを広めてしまう事になりかねない。やはり使う側であり、使われる側にならないように注意していきたい。